歴猫の八兵衛・放浪記  飼い主の影響で旅するにゃ

ご主人様が歴史が好きで、付いてくうちに、楽しくなってきたにゃ!みんなも一緒に歴史の旅にでるにゃ〜♪

MENU

空海の生涯と高野山のその後。

空海仏教を極め今尚高野山に生き続けている。

                f:id:quucyan:20160323175538p:plain

774年  誕生 讃岐屏風浦に生まれる。本名:佐伯眞魚(さえきまお)
788年 15歳 都平城京に出て母方の舅に論語・孝経を学ぶ。
         律令官僚を目指す。
791年 18歳 大学明教科に入学。 (地方出身者が入学するのは困難な時代)
 平安京へ遷都の時。仏教・文化の衰退、軍事と都市建設等による農民の疲弊を
目の当たりにする。
793年 20歳 勤操僧正との出会い:「虚空菩薩求聞持法」を修行すれば、一切
         の学問を理解することが出来ると教えられ、阿波の大滝岳・
         土佐の室戸岬高野山他にて修行する。このころの空海の足跡を
         辿って、弟子たちが巡ったのが「四国八十八ヶ所」お遍路の原型
         となる。

797年 24歳 『聾瞽指帰』2巻を著し、儒教道教仏教の優劣を論ず
         (日本最初の思想批評書と言われる)のちに『三教指帰』3巻
         と改題し、書き改める。

798年 25歳 和泉国槙尾山寺で沙弥(修行僧)になる。
      このころ、名前を「教海」→「如空」→「空海」と改める。
     空白の7年と言われ、空海が、何をしていたか謎とされる。
804年 31歳 空海出家・得度。(正式な僧となる)
         5月12日唐に留学遣唐使)同じ遣唐使最澄は、15歳。
         7月 6日肥前国田浦を出発。
         8月10日赤岸鎮に漂着。海賊と間違われる。
         10月 頃 空海の文を読み福州から唐に上陸許可が下りる。  
         12月23日長安に至る。翌日工程に接見する。 
805年 32歳 青龍寺において、恵果和尚について密教を受法する。
         6月  三昧耶戒、受明灌頂、胎蔵の灌頂を受ける。
         7月  金剛界灌頂(かんじょう:戒律や資格を授けて継承者と
             する儀式)を受く。
                                8月  伝法灌頂を受け、遍照金剛の灌頂名を受け、真言密教
                                              第八祖の位に就く。
                               12月  恵果和尚、青龍寺にて入寂す。
806年 33歳 8月  明州を発し、帰路につく。
         留学期間を早く切り上げすぎた為、闕期(けっき)の罪に問われ
         る。長期滞在予定の留学生は、次の遣唐使(20年後)まで帰える
         ことが許されなかった。
         10月  帰国。『御請来目録』を進献する。
         「これだけの物を持ち帰って、新たな知識を早く日本に持ち帰り
         たかった」と弁明するが、時の平城天皇仏教に興味を持たなか
         ったせいか3年太宰府・和泉に留め置かれる。    

このころの天皇仏教最澄空海)の関係

f:id:quucyan:20160323173525p:plain

809年 36歳 平城天皇が退位し、嵯峨天皇が即位してようやく入京が許され、
         和泉国から平安京に入住する。このころから天台宗最澄、弟子を
         空海のもとに遣わし、密教経典12部の借覧を請うなど交流がさ
         かん。(最澄漢語は出来なかったらしい)
814年 41歳 最澄からの『理趣釈経』借覧の求めに対し断りの答書を出す。
816年 43歳 修禅の道場建立のため、高野の地の下賜を請い、賜う。
818年 45歳 高野の地に登り、禅院建立のために経営にあたる。
819年 46歳 高野山金剛峰寺伽藍大塔心材を伐り、日本で最初の密教伽藍建立
         を本格化させる。
821年 48歳 讃岐国満濃池修築。アーチ型のダムに作り変える。
822年 49歳 東大寺真言院を建立。
828年 55歳 日本初の庶民学校「綜芸種智院」を創設する。
831年 58歳 悪性の皮膚疾患を発症する。
832年 59歳 穀物を絶ち、座禅三昧の日々を送る。
834年 61歳 高野山に大日法界体性塔二基・両部曼荼羅を建立するため勧進。
835年 62歳 金剛峯寺定額寺となる。
         3月  空海諸弟子に遺告する。
         3月21日 空海高野山にて 入定する。
856年 空海に対し大僧正を追増される。
887年 光孝天皇御願により九丈多宝塔(西塔)と真言堂を建立。
     70年を要して空海創案の密教伽藍諸堂が整う。
921年  「 弘法大師」の諡号を賜る。入定留身信仰が広まる。
1560年 武田信玄、成慶院と宿坊契約を結ぶ。
1573年 織田信長高野山に和州宇智郡の砦要塞の撤去を求めるが山徒拒否。
1581年 織田信長高野聖1,383人を捕らえ殺害し、高野攻めを開始する。
      荒木村重足利義昭の件で信長に敵対行為したことによる)
1587年 豊臣秀吉高野山に帰伏を求め高野攻めを行う。秀吉の寺領の返還などの条件を高野山側が受け入れ、秀吉、伽藍金堂の再建が始まる。
1590年 秀吉、客僧坊興山寺を建立。
1592年 秀吉、母の追福のため青厳寺の建立。高野山に朱印1万石、
                     造営料現米1万石、白銀3千枚を寄進する。
1594年 秀吉、高野山参詣する。
1595年 豊臣秀次、青厳寺にて自害する。
1869年 青厳寺・興山寺を統合して一山の名称であった金剛峯寺と称する。
1871年 高野山寺領21,300石を奉還する。
1872年 女人禁制を解く。

:

f:id:quucyan:20160114195506p:plain

  関・連・記・事

rekineko.hatenablog.com